鞆の街、御手洗の街を歩いた。
神社仏閣であれば残りやすいだろうが、街そのものが残るのは、相当色々な条件が重なり合わなければありえないだろう。
文化や歴史は博物館ではなく、都市にこそ残されるべきであると実感した。
その意味で、広島市民球場は残されるべきものだと考える。
「モッタイナイ」という言葉が、エコの観点から再認識されているが、その言葉本来の意味から少しズレて使われているのではないか。
経済的な意味合いを含んでいるのが、それである。
市民球場を壊すのはモッタイナイというと、土地単価・土地利用の観点から数字をはじいた場合、どちらがモッタイナイということになるのかという議論になってしまう。
野坂昭如のエッセイの中で、食物を粗末にする行為に向けて「モッタイナイ」ではなく「バチ当り」という言葉に出会った。
経済ではなく、道徳・倫理の意味を含んだ言葉のように思う。
バチ当たりは、大事にしないことに対する天罰ということであろう。
そこで提案である。
「大事にする」という言葉で、色々なことに対応してみてはどうだろうか。
経済、道徳のにおいがなくて使いやすい。
市民球場を大事にする。その歴史を大事にし、周辺環境を大事にして、跡地計画を考えてみたら、どういう案が考えられるのだろうか。
今回の「市民求場」は、エコをテーマにした場合の提案である。
今の時代の精神をすり込むこと、これも文化・歴史を語る都市のインフラとしてOKなのではないか。